園からの
お知らせ

★ 園からのお知らせ

よくある質問

バスコースはどのようになっていますか?

現在運行していますバスコースを基準とし、なるべく自宅周辺にバス停を準備いたします。ただし、遠方の方はバスコース区域外の場合があります。念のため園までお問い合わせ下さい。

バス

クラス編成はどのようになっていますか?

早生まれのお子さんと遅生まれのお子さん、そして男の子と女の子を各クラス毎に均等わけしております。ですから月齢差や男女別で偏るようなことはありません。2年保育で入園の場合は、進級で上がる3年保育の園児さんたちと一緒のクラス編成になります。クラス替えは年1回です。

クラス

まだ、一人で着がえができないのですが?

毎日の活動の中で、制服からスモッグ(遊び着)やランパン(体操ズボン)に着がえることを、ゆっくり丁寧に指導していきます。また、明和幼稚園では年間通しての温水プール指導がありますので、水着に着がえたり、制服に着がえたりするときにも徐々に自分で出来るように指導しています。

園児園児

トイレが上手にできないのですが? また、お漏らしをしてしまったら?

誰でも最初から上手にはできないものです。入園当初はお手洗い指導を30分~40分程度間隔で確認を行っています。トイレは全て幼児用の洋式を備えております。もし、お漏らしをしてしまった場合は、園児専用のシャワーパンを備えておりますので、温水シャワーでおしりをきれいサッパリ洗い流せます。そして、各クラスには予備用の下着、上履きがありますので全く心配はありません。お漏らしで汚してしまった下着は、園で洗濯後お返しいたします。

園児用温水シャワー
園児用温水シャワー

入園までにトレーニングパンツが取れるか心配で・・・?

トレーニングパンツやオムツが取れる時期は個人差がありますので、慌てなくても大丈夫です。3年保育の若干名のお子様が、やむをえずトレーニングパンツが取れないで登園してくる場合が、入園当初あります。しかし、しばらくするとトレーニングパンツも取れますので心配ないと思います。やむをえずトレーニングパンツが取れない場合は、事前にその旨を申し出下さい。そして、予備のトレーニングパンツを前もって園に提出下さい。

男子トイレ
男子トイレ
洋式トイレ
洋式トイレ

食事時間はどのようになっていますか? また、アレルギーがあるのですが?

園では月曜日~金曜日まで自園給食室にて調理した給食を提供致します。月曜日・水曜日・金曜日は麦茶、火曜日・木曜日は牛乳となっております。ご要望でアレルギー対応の給食も提供できます。食事の時間はおおよそ60分程度とっております。食事の取る量は個人差がありますので、当園では時間内に食べられるだけの量としております。食べきれずに残しても大丈夫です。食事は6名位のグループになり、周りのお友達と一緒に楽しく会食します。

食事

在園時間中の突発的なケガ、発熱があった場合は?

すり傷、きり傷の軽傷の場合、園内で手当てをいたします。ただし、園内での手当てが難しいケガの場合、発熱があった場合については、応急処置をし保護者様へお迎え連絡をいたします。その後かかりつけの病院に行かれて診察を受けますようお願いしています。

けが

幼稚園での活動に興味を持ってくれるだろうか・・・心配?

幼稚園で指導する内容は、今まで自宅で体験したことが無いようなことばかり。 ですから、色々な活動に興味をもち、真剣に取り組み、見たり聞いたりしています。指導方法としてはゲーム的、遊び的感覚から始まり、指導へと展開していきます。当園では、園児たちにが自ら興味を持ち、無理なく体得できる様な年間カリキュラムが立案されております。

幼稚園での活動

園内のセキュリティー及び安全対策は?

園庭、出入り口の門、廊下、各教室などに監視用カメラが備えてありデジタル録画をしております。園内の出入りについては、園より配布の保護者証を警備員が確認し在園児保護者様のみ出入りができます。セキュリティーシステムと警備会社、警察との連携により、不審者侵入の防犯対策をとっております。

監視用カメラ
監視用カメラ
職員室内モニター画面
職員室内モニター画面

消防署の救急隊員による救急救命講習にて幼児向けの心肺蘇生法やAEDの正しい使い方を全職員受講しております。

隊員によるAED指導
隊員によるAED指導
心肺蘇生法の訓練
心肺蘇生法の訓練
受講の様子
受講の様子

幼稚園およびスイミングスクール内にAED(自動体外式除細動器)を設置しております。

AED(自動体外式除細動器)
AED(自動体外式除細動器)

もしもの災害に対して、学園建物の防火安全対策が適正に行なわれていることを示す消防署認定の証です。

※ホテルやデパート等と同様に幼稚園も消防法により、このような防火対象物定期点検報告制度が義務付けられています。建物内に入りましたら、このマークを確認してみてください。

消防署認定のセーフティーマーク
消防署認定のセーフティーマーク

・ここに掲載していない疑問点については、直接園までお問い合わせ下さい。

・ここに掲載している写真・文章等を許可無く無断使用することを禁止いたします。